トップ
>
ひようたん
ふりがな文庫
“ひようたん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
瓢箪
66.7%
氷炭
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
瓢箪
(逆引き)
あんまりのつぺりとくくりがないので一体
瓢箪
(
ひようたん
)
だらうか白瓜か、もしくは信州辺でゆふごと言つてゐるかんぺうを作る瓜なのか、などと家中で評定とり/″\だつたが
瓢作り
(新字旧仮名)
/
杉田久女
(著)
「
瓢箪
(
ひようたん
)
のやうな
恰好
(
かつこう
)
のお煙管で、さうして
羅宇
(
らう
)
の
本
(
もと
)
に
些
(
ちよつ
)
と紙の巻いてございました」
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
ひようたん(瓢箪)の例文をもっと
(2作品)
見る
氷炭
(逆引き)
加越地方
(
かゑつちはう
)
は
殊
(
こと
)
に
門徒眞宗
(
もんとしんしう
)
、
歸依者
(
きえしや
)
多
(
おほ
)
ければ、
船中
(
せんちう
)
の
客
(
きやく
)
も
又
(
また
)
門徒
(
もんと
)
七八
分
(
ぶ
)
を
占
(
し
)
めたるにぞ、
然
(
さ
)
らぬだに
忌
(
いま
)
はしき
此
(
こ
)
の「
一人坊主
(
ひとりばうず
)
」の、
別
(
わ
)
けて
氷炭
(
ひようたん
)
相容
(
あひい
)
れざる
宗敵
(
しうてき
)
なりと
思
(
おも
)
ふより、
乞食
(
こつじき
)
の
如
(
ごと
)
き
法華僧
(
ほつけそう
)
は
旅僧
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
ひようたん(氷炭)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
ひょうたん
びょうたん
ふくべ
へうたん
べうたん