“ひっせい”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
畢生80.6%
畢世11.9%
筆生3.0%
筆勢3.0%
必成1.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
その中には、篤胤大人畢生ひっせいの大著でまだ世に出なかった『古史伝』三十一巻の上木じょうぼくを思い立つ座光寺の北原稲雄きたはらいなおのような人がある。
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
文学の尊重を認めるという口の下から男子畢世ひっせいの業とするに足るや否やを疑うという如きは皆国士の悪夢の囈語うわごとであった。
二葉亭追録 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
筆生ひっせいだけでも十余名が、机をならべて、孜々しし、旧記を抜抄ばっしょうしたり、原稿の清書にあたったりしていた。
梅里先生行状記 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
……筆勢ひっせいあまっておどし文句をつらねてはみたが、ここで金博士が、間髪かんぱつれず、顔にあたった大蜘蛛おおぐもを払いのけ、きゃあとかすうとかいってくれれば、作者も張合はりあいがあるのであるが、当の博士は
今に至り初めて大に悟る所あり。自らかえりみるときは不徳※才ひさいことこころざしたがうこと多しと雖、しかも寸善を積みて止まざるときは、いずれの日必成ひっせいの期あるべきを信ずる事深し。
関牧塲創業記事 (新字新仮名) / 関寛(著)