トップ
>
ばつせき
ふりがな文庫
“ばつせき”の漢字の書き方と例文
語句
割合
末席
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
末席
(逆引き)
自分が
抑々
(
そもそも
)
生れて初めて教鞭をとつて、此校の職員室に
末席
(
ばつせき
)
を
涜
(
けが
)
すやうになつての一週間目、生徒の希望を容れて、といふよりは
寧
(
むし
)
ろ自分の方が生徒以上に希望して開いたので
雲は天才である
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
因
(
よ
)
りて
倩々
(
つく/″\
)
案
(
あん
)
ずるに、
國許
(
くにもと
)
に
候
(
さふらふ
)
恩田杢
(
おんだもく
)
と
申者
(
まをすもの
)
、
老職
(
らうしよく
)
末席
(
ばつせき
)
にて
年少
(
ねんせう
)
なれど、きつと
器量
(
きりやう
)
ある
者
(
もの
)
につき、
國家
(
こくか
)
の
政道
(
せいだう
)
を
擧
(
あ
)
げて
任
(
まか
)
せ
申
(
まを
)
さむと
存
(
ぞん
)
ずるが、
某
(
それがし
)
も
渠
(
かれ
)
も
若年
(
じやくねん
)
なれば
譜代
(
ふだい
)
の
重役
(
ぢうやく
)
をはじめ
家中
(
かちう
)
の
者
(
もの
)
ども
十万石
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
ばつせき(末席)の例文をもっと
(4作品)
見る
検索の候補
ばっせき
びり
まっせき
まつせき