トップ
>
せを
ふりがな文庫
“せを”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
背負
50.0%
蕉
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
背負
(逆引き)
で、
其処
(
そこ
)
が
温泉宿
(
をんせんやど
)
だ、と
教
(
をし
)
へて、
山間
(
やまあひ
)
の
崖
(
がけ
)
を
樹
(
き
)
の
茂
(
しげ
)
つた
細
(
ほそ
)
い
路
(
みち
)
へ、……
背負
(
せを
)
つて
居
(
ゐ
)
た、
丈
(
たけ
)
の
伸
(
の
)
びた
雑木
(
ざうき
)
の
薪
(
まき
)
を、
身躰
(
からだ
)
ごと
横
(
よこ
)
にして、ざつと
入
(
はい
)
つて
行
(
ゆ
)
く。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
せを(背負)の例文をもっと
(1作品)
見る
蕉
(逆引き)
草庵
(
さうあん
)
に暫く居ては
打
(
うち
)
やふり
蕉
(
せを
)
雑筆
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
せを(蕉)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
おぶ
おぶっ
おぶわ
おんぶ
しょ
しょい
しょっ
しょひ
しょわ
しよ