トップ
>
しらはりちやうちん
ふりがな文庫
“しらはりちやうちん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
白張提灯
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
白張提灯
(逆引き)
勘次
(
かんじ
)
は
追憶
(
つゐおく
)
に
堪
(
た
)
へなくなつてはお
品
(
しな
)
の
墓塋
(
はか
)
に
泣
(
な
)
いた。
彼
(
かれ
)
は
紙
(
かみ
)
が
雨
(
あめ
)
に
溶
(
と
)
けてだらりとこけた
白張提灯
(
しらはりちやうちん
)
を
恨
(
うら
)
めし
相
(
さう
)
に
見
(
み
)
るのであつた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
麁末
(
そまつ
)
な
棺臺
(
くわんだい
)
は
少
(
すこ
)
し
堆
(
うづたか
)
く
成
(
な
)
つた
土
(
つち
)
の
上
(
うへ
)
に
置
(
お
)
かれて、
二
(
ふた
)
つの
白張提灯
(
しらはりちやうちん
)
と
二
(
ふた
)
つの
花籠
(
はなかご
)
とが
其
(
その
)
傍
(
そば
)
に
立
(
た
)
てられた。お
品
(
しな
)
は
生來
(
せいらい
)
土
(
つち
)
を
踏
(
ふ
)
まない
日
(
ひ
)
はないといつていゝ
位
(
ぐらゐ
)
であつた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
しらはりちやうちん(白張提灯)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
しらはりぢょうちん