トップ
>
したがわ
ふりがな文庫
“したがわ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
下層
50.0%
順
25.0%
従
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
下層
(逆引き)
すると紙は
下層
(
したがわ
)
の方から動き出した。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
したがわ(下層)の例文をもっと
(2作品)
見る
順
(逆引き)
されば婦人に七去とて、あしき事七ツ有り。一には、
嫜
(
しゅうとしゅうとめ
)
に
順
(
したがわ
)
ざる女は
去
(
さる
)
べし。二には子なき女は去べし。是れ妻を娶るは子孫相続の為なれば也。
女大学評論
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
一
凡
(
およそ
)
婦人の
心様
(
こころさま
)
の悪き病は、
和
(
やわら
)
ぎ
順
(
したがわ
)
ざると、
怒
(
いかり
)
恨
(
うら
)
むと、人を
謗
(
そし
)
ると、ものを妬むと、智恵浅きと也。此五の
疾
(
やまい
)
は十人に七、八は必ず有り。是婦人の男に及ざる所也。自ら
顧
(
かえりみ
)
戒
(
いまし
)
めて
改
(
あらため
)
去
(
さる
)
べし。
女大学評論
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
したがわ(順)の例文をもっと
(1作品)
見る
従
(逆引き)
... 改良すべき文学者の責任としてはどうしても道理に
従
(
したがわ
)
ねばならんという意味を委しく
書
(
かい
)
て
進
(
あ
)
げたらどうだね」大原「ウム、それも書くがね、その代り道理上からいえば父母の承諾なしに子が
肆
(
ほしいまま
)
に嫁を ...
食道楽:春の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
したがわ(従)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
した
したが
かそう
いたず
したがっ
したがつ
したがへ
したがへた
したご
じゅ