“こなが”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
小流71.4%
小長28.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
川は二三町の幅のあるのも一間二間の小流こながれも皆氷つて居る。積つた雪も其處だけ解けずにあるから、盛上つて痩せた人の靜脈の樣である。七日目なぬかめにまた一人の露西亞女が私の室の客になつた。
巴里まで (旧字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
いくつもの小流こながれや石原いしはらえて、山脈さんみやくのかたちもおほきくはつきりなり、やま一本いつぽん一本いつぽん、すぎごけのやうにわけられるところまでたときは、太陽たいやうはもうよほど西にしれて
鹿踊りのはじまり (新字旧仮名) / 宮沢賢治(著)
小長こながい大小に下駄穿きでがら/\やって来まして、ちょうど根津権現ねづごんげんへ参詣して、惣門内そうもんうちを抜けて参りましたが、只今でも全盛でございますが
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
無反むぞり小長こながいのをし、襠高まちだかはかまをだゞッぴろく穿き、大先生の様に思われますが、賭博打ばくちうちのお手伝でもしようという浪人者を二人連れて、宇治の里の下座敷で一口遣っていると
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
端折はしおりを高くして小長こながい大小を落し差しにしてつか/\と来て物をもいわず花車の片方かた/\の手を一人が押える、一人は前から胸倉を押えた、一人は背後うしろから羽交責はがいぜめに組付こうとしたが
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
と田舎の人は正直で親切でございますから、本当に死ぬ了簡と見えて、藻刈鎌もがりがまかついで出掛けまする。文吉も小長こながいのを一本差しまして、さっさと跡から飛出とびだして余程急ぎましたが、間に合いません。
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)