“おおでら”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
巨刹40.0%
大寺33.3%
巨寺20.0%
大平6.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
光堂(これは今でも残っております)南方には毛越もうつ寺などの巨刹おおでらがあり、堂塔十、坊舎千という、今から想像もつかぬ繁昌でしたが、義経をかくまった為に、頼朝の怒を買い
水中の宮殿 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
大寺おおでらの鐘の音を聞いていると、白楽天の詩にある遺愛寺いあいじの鐘を聞く想いがし、又西山にしやまの雪景色は香炉峰こうろほうの眺めを思わせた。
巨寺おおでらの壁に見るような、雨漏あまもりあと画像えすがたは、すす色の壁に吹きさらされた、袖のひだが、浮出たごとく、浸附しみついて、どうやら饅頭まんじゅうの形した笠をかぶっているらしい。
草迷宮 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
葭原、大平おおでらを過ぎて、二股から一里許りの沼池に着く。元来沮洳しょじょの地で、水芭蕉や座禅草など生えていたが、今は道が少し上の方へつけ替えられた。
白馬岳 (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)