トップ
>
おうみ
ふりがな文庫
“おうみ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
近江
97.2%
淡海
1.9%
相覧
0.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
近江
(逆引き)
そこで手まえのあつかいますのは、
近江
(
おうみ
)
は
琵琶湖
(
びわこ
)
の
竹生島
(
ちくぶしま
)
に、千年あまり
伝
(
つた
)
わりました、
希代
(
きたい
)
ふしぎな
火焔独楽
(
かえんごま
)
——はい、火焔独楽!
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
おうみ(近江)の例文をもっと
(50作品+)
見る
淡海
(逆引き)
おきて 青によし
平山
(
ならやま
)
越えて いかさまに 思ほしけめか
天
(
あま
)
さかる
夷
(
ひな
)
にはあれど
石走
(
いわばし
)
る
淡海
(
おうみ
)
の国の ささなみの 大津の宮に 天の下 知ろしめしけむ すめろぎの 神のみことの 大宮は ここと聞けども 大殿は ここといえども
霞
(
かすみ
)
立つ
春日
(
はるひ
)
かきれる
夏草香
(
なつくさか
)
繁
(
しげ
)
くなりぬる ももしきの
大宮処
(
おおみやどころ
)
見ればかなしも。
なよたけ
(新字新仮名)
/
加藤道夫
(著)
おうみ(淡海)の例文をもっと
(2作品)
見る
相覧
(逆引き)
この竹取の絵は
巨勢
(
こせ
)
の
相覧
(
おうみ
)
の筆で、
詞
(
ことば
)
書きは
貫之
(
つらゆき
)
がしている。
紙屋紙
(
かんやがみ
)
に
唐錦
(
からにしき
)
の縁が付けられてあって、赤紫の表紙、
紫檀
(
したん
)
の軸で穏健な体裁である。
源氏物語:17 絵合
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
おうみ(相覧)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
あふみ
あはうみ
たんかい
タンカイ
あうみ
おうみの
おおみ
おほみ
アフミ