トップ
>
高機
>
たかはた
ふりがな文庫
“
高機
(
たかはた
)” の例文
此処
(
こゝ
)
はまた
機場
(
はたば
)
でございまして、
重
(
おも
)
に織物ばかり致します。
高機
(
たかはた
)
を並べまして、機織女の五十人も百人も居りまして、並んで機を織って居ります。
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
廬堂の中は、前よりは更に狭くなって居た。郎女が、奈良の
御館
(
みたち
)
からとり寄せた
高機
(
たかはた
)
を、
設
(
た
)
てたからである。機織りに
長
(
た
)
けた女も、一人や二人は、若人の中に居た。
死者の書
(新字新仮名)
/
折口信夫
(著)
佛蘭西機
(
ふらんすばた
)
か、
高機
(
たかはた
)
か
思ひ出:抒情小曲集
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
神の
高機
(
たかはた
)
しののめに
草わかば
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
郎女が奈良の御館からとり寄せた
高機
(
たかはた
)
を
設
(
た
)
てたからである。機織りに長けた女も一人や二人は、若人の中に居た。此女らが動かして見せる
筬
(
をさ
)
や
梭
(
ひ
)
の扱ひ方を、姫はすぐに
会得
(
えとく
)
した。
死者の書:――初稿版――
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
▼ もっと見る
それを
高機
(
たかはた
)
で
軽
(
かろ
)
く
打付
(
ぶつ
)
けて置くのではねえ、女どもが力にまかせにキイッと締めて織るんだから、容易に出来るもんじゃアねえ、それよを不断に着るのはもっていねえじゃがんせんか
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
高機
(
たかはた
)
に
思ひ出:抒情小曲集
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
高機
(
たかはた
)
に
第二邪宗門
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
高
常用漢字
小2
部首:⾼
10画
機
常用漢字
小4
部首:⽊
16画
“高”で始まる語句
高
高価
高輪
高尚
高麗
高野
高嶺
高原
高山
高邁