トップ
>
たかはた
ふりがな文庫
“たかはた”の漢字の書き方と例文
カタカナ:
タカハタ
語句
割合
高機
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
高機
(逆引き)
神の
高機
(
たかはた
)
しののめに
草わかば
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
郎女が奈良の御館からとり寄せた
高機
(
たかはた
)
を
設
(
た
)
てたからである。機織りに長けた女も一人や二人は、若人の中に居た。此女らが動かして見せる
筬
(
をさ
)
や
梭
(
ひ
)
の扱ひ方を、姫はすぐに
会得
(
えとく
)
した。
死者の書:――初稿版――
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
それを
高機
(
たかはた
)
で
軽
(
かろ
)
く
打付
(
ぶつ
)
けて置くのではねえ、女どもが力にまかせにキイッと締めて織るんだから、容易に出来るもんじゃアねえ、それよを不断に着るのはもっていねえじゃがんせんか
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
たかはた(高機)の例文をもっと
(7作品)
見る
検索の候補
タカハタ