トップ
>
額
>
ひいた
ふりがな文庫
“
額
(
ひいた
)” の例文
船
(
ふね
)
の
中
(
なか
)
でも、
二人
(
ふたり
)
は、おじいさんからもらった
銀貨
(
ぎんか
)
を
出
(
だ
)
して、かわるがわるそれを
掌
(
て
)
の
上
(
うえ
)
にのせては、
額
(
ひいた
)
を
合
(
あ
)
わせてのぞきながら
幸福に暮らした二人
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
“額”の意味
《名詞》
(ガク)金銭の量。金額。
(ガク)書画などを入れ壁にかけるなどして飾るための枠。額縁。
(ひたい)顔のうち、髪の生えぎわからまゆまでの部分。おでこ。
(ぬか)(古) ひたい。
(出典:Wiktionary)
“額”の解説
額(ひたい)は、顔の上部で、眉と髪の生え際の間のことである。くだけた言い方でおでこ(でこ)、古語ではぬかともいう。眉と眉の間は特に眉間(みけん)という。
(出典:Wikipedia)
額
常用漢字
小5
部首:⾴
18画
“額”を含む語句
前額
額越
額際
出額
金額
富士額
真額
額付
額髪
額田
巨額
額着
額田王
少額
額縁
扁額
板額
額部
凸額
額堂
...