トップ
>
轎夫
>
けうふ
ふりがな文庫
“
轎夫
(
けうふ
)” の例文
白雪
巓
(
いたゞき
)
を覆ふ。
轎夫
(
けうふ
)
いふ。御嶽山上に塩ありと。
所謂
(
いはゆる
)
崖塩なるべし。一里半藪原駅。二里宮越駅。若松屋善兵衛の家に
宿
(
やどる
)
。此日暑甚し。三更のとき雨降。眠中しらず。行程九里
許
(
きよ
)
。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
七分間で最終の
停車場
(
ステエシヨン
)
に下車し、
香港
(
ホンコン
)
ホテルの門前に出て支那人の
舁
(
か
)
く長い竹の
柄
(
え
)
の
撓
(
しな
)
ふ
轎
(
こし
)
椅子に乗つた。
轎夫
(
けうふ
)
は皆
跣足
(
すあし
)
である。山
上
(
じやう
)
の
路
(
みち
)
は
総
(
すべ
)
てコンクリイトで固められて居る。石を敷いた所もある。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
六月
朔日
(
ついたち
)
卯発。琵琶嶺をすぎ山を下れば松林あり。右方に入海のさまにて水滔々たり。諸山の影うつる。海の名を
轎夫
(
けうふ
)
に問へば谷間の朝霧なりと答ふ。はじめて此時仙台政宗の歌を
解得
(
ときえ
)
たり。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
温泉あり。綿の湯といふ。
上中下
(
かみなかしも
)
を
分
(
わかつ
)
ている。上の湯は
清灑
(
せいしや
)
にして臭気なし。これを飲めば酸味あり。上の湯の流あまりを
溜
(
たむ
)
るを中といひ、又それに
次
(
つぐ
)
を下といふ。
轎夫
(
けうふ
)
駄児
(
たじ
)
の類浴する故
穢濁
(
くわいだく
)
なり。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
“轎夫”の意味
《名詞》
駕籠や輿をかく者。
(出典:Wiktionary)
轎
漢検1級
部首:⾞
19画
夫
常用漢字
小4
部首:⼤
4画
“轎”で始まる語句
轎
轎丁
轎舁
轎中
轎前
轎屋
轎扉
轎車