“轎丁”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
かごかき50.0%
けうてい50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
家の玄関には昧爽より轎丁かごかきが来て待つてゐて、主人の神を拝して久しく出でざるをもどかしがり、塾生を呼んで「もし/\、内の神主さんの高間が原はまだ済みませんかい」
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
榛軒は初め轎丁かごかき四人と草履取二人とを抱へてゐた。しかし阿部邸内の仲間等がしば/″\喧嘩して、累を主人に及ぼすことが多かつたので、榛軒は抱の数を減じてこれを避けようとした。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
大抵医官は一門人若くは一僮僕を有するに過ぎなかつたのに、独り先生の下には塩田良三とわたくし(志村良愷)とがゐて、又若党一人、轎丁けうてい四人がゐた。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
行くこと数町にして轎丁けうていが肩を換へた。其時衆人中より一人の男が進み出て榛軒に「お願がございます」と云つた。その言ふ所を聞けば花笠を請ふのであつた。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)