トップ
>
豊公
ふりがな文庫
“豊公”のいろいろな読み方と例文
旧字:
豐公
読み方
割合
ほうこう
75.0%
とよこう
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ほうこう
(逆引き)
自分のは
豊公
(
ほうこう
)
がイエズス教に入って、それを仲介者として外国の智識を得たように、宗教そのものよりも、それに
依
(
よ
)
って外人の趣味に接しようとして
遣
(
や
)
るのです。
我が宗教観
(新字新仮名)
/
淡島寒月
(著)
是
(
これ
)
は
皆様
(
みなさま
)
も
御案内
(
ごあんない
)
のことでござりますが、
其時
(
そのとき
)
豊公
(
ほうこう
)
の
御寵愛
(
ごちようあい
)
を
蒙
(
かうむ
)
りました、
鞘師
(
さやし
)
の
曾呂利新左衛門
(
そろりしんざゑもん
)
といふ人が、
此事
(
このこと
)
を
聴
(
き
)
いて、
私
(
わたくし
)
も一つやつて見たうござる、と
云
(
い
)
ふので
落語の濫觴
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
豊公(ほうこう)の例文をもっと
(3作品)
見る
とよこう
(逆引き)
「用がないからゆけよ、おれはここで
八百屋
(
やおや
)
の
豊公
(
とよこう
)
を待っているんだ、あいつおれの犬に石をほうりやがったからここでいもをぶんどってやるんだ」
ああ玉杯に花うけて
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
豊公(とよこう)の例文をもっと
(1作品)
見る
豊
常用漢字
小5
部首:⾖
13画
公
常用漢字
小2
部首:⼋
4画
“豊”で始まる語句
豊
豊饒
豊後
豊前
豊国
豊頬
豊臣
豊後守
豊太閤
豊穣
検索の候補
公豊
“豊公”のふりがなが多い著者
佐藤紅緑
淡島寒月
柳宗悦
三遊亭円朝