トップ
>
西海
>
さいかい
ふりがな文庫
“
西海
(
さいかい
)” の例文
木曾をだに
支
(
さゝ
)
へ得ざるに、關東の頼朝來らば如何にすべき、或は都を枕にして討死すべしと言へば、或は
西海
(
さいかい
)
に走つて
再擧
(
さいきよ
)
を
謀
(
はか
)
るべしと説き、一門の評議まち/\にして定まらず。
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
寿永
(
じゅえい
)
四年に、平家の一門はことごとく
西海
(
さいかい
)
の
藻屑
(
もくず
)
となり、今は源家の世となっているのであるから、俊寛に対する重科も自然消え果てて、赦免の使者が朝廷から到来すべきはずであったが
俊寛
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
安政元年十一月四日五日六日にわたる地震には
東海
(
とうかい
)
、
東山
(
とうさん
)
、
北陸
(
ほくりく
)
、
山陽
(
さんよう
)
、
山陰
(
さんいん
)
、
南海
(
なんかい
)
、
西海
(
さいかい
)
諸道
(
しょどう
)
ことごとく震動し、災害地帯はあるいは続きあるいは断えてはまた続いてこれらの諸道に分布し
時事雑感
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
西海
(
さいかい
)
の合戦にうち負け、囚はれて鎌倉へ下るときに、この天竜川の西岸、池田の宿に泊つて、宿の長者
熊野
(
ゆや
)
が
女
(
むすめ
)
、侍従の許に、露と消え行く生命の前に、春の夜寒の果敢ない分れを惜しんだことは
天竜川
(新字旧仮名)
/
小島烏水
(著)
大倭朝
(
やまとちょう
)
天平宝字
(
てんぴょうほうじ
)
三
年
(
ねん
)
癸亥
(
きがい
)
五
月
(
がつ
)
於
(
おいて
)
二
西海
(
さいかい
)
火国
(
ひのくに
)
末羅潟
(
まつらがた
)
法麻殺几駅
(
はまさきえきに
)
一
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
▼ もっと見る
三代の
仇
(
あだ
)
を重ねたる
關東武士
(
くわんとうぶし
)
が野馬の
蹄
(
ひづめ
)
に
祖先
(
そせん
)
の
墳墓
(
ふんぼ
)
を
蹴散
(
けちら
)
させて、一門おめ/\
西海
(
さいかい
)
の
陲
(
はて
)
に迷ひ行く。とても流さん末の
慫名
(
うきな
)
はいざ知らず、まのあたり百代までの恥辱なりと思はぬこそ是非なけれ。
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
“西海”の意味
《名詞》
西海(さいかい)
西の方の海。
(出典:Wiktionary)
西
常用漢字
小2
部首:⾑
6画
海
常用漢字
小2
部首:⽔
9画
“西海”で始まる語句
西海岸
西海寺
西海子
西海硯
西海道
西海道節度使