トップ
>
虚誕
>
うそ
ふりがな文庫
“
虚誕
(
うそ
)” の例文
僕が最初篠田と山木の
嬢
(
むすめ
)
と、不正な関係がある様に
虚誕
(
うそ
)
を報告して置いた結果で仕方ないですが——
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
君江はこれを読んだ時、何だか薄気味のわるい、誠にいやな心持がした。左の内腿に初めは一つであった黒子がいつとなく並んで三つになったのは決して
虚誕
(
うそ
)
でない。全くの事実である。
つゆのあとさき
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
馬鹿にされて居ります、意気地の無い奴でござります、
虚誕
(
うそ
)
はなか/\申しませぬ、御上人様、大工は出来ます、
大隅流
(
おほすみりう
)
は
童児
(
こども
)
の時から、後藤立川二ツの流義も合点致して居りまする、
為
(
さ
)
せて
五重塔
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
だから新聞の外国種が余程怪しいもんだ。
畢竟
(
ひつきやう
)
大洞のやうな先生が
虚誕
(
うそ
)
の
共喰
(
ともぐひ
)
をしてゐるので人名地名の発音の間違どころか飛んでもない見当違ひを一向御頓着なく見て来たやうな虚誕を書く。
犬物語
(新字旧仮名)
/
内田魯庵
(著)
若
(
も
)
し其に好都合な申告を
為
(
し
)
ないと、今度は警察の無能と云ふんで、我々の飯の食ひ上げになる、だから何でも
可
(
い
)
いから持つて来い、
虚誕
(
うそ
)
を組立てて事実を織り出すのが探偵の手腕だと——
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
▼ もっと見る
馬鹿にされております、意気地のない
奴
(
やつ
)
でござります、
虚誕
(
うそ
)
はなかなか申しませぬ、お上人様、大工はできます、
大隅流
(
おおすみりゅう
)
は
童児
(
こども
)
の時から、
後藤
(
ごとう
)
立川
(
たてかわ
)
二ツの流義も
合点
(
がてん
)
致しておりまする、させて
五重塔
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
虚
常用漢字
中学
部首:⾌
11画
誕
常用漢字
小6
部首:⾔
15画
“虚”で始まる語句
虚
虚空
虚言
虚無僧
虚偽
虚妄
虚構
虚子
虚飾
虚無