トップ
>
葛飾北斎
>
かつしかほくさい
ふりがな文庫
“
葛飾北斎
(
かつしかほくさい
)” の例文
しかし中にはなかなか傑出したものもありまして、
葛飾北斎
(
かつしかほくさい
)
のものなどは、版画物にさえまで劣らぬ調子のいいのがあったようです。
浮世絵画家の肉筆:――花は霞を透してひとしおの風情があるもの――
(新字新仮名)
/
上村松園
(著)
文政年間
葛飾北斎
(
かつしかほくさい
)
『富嶽三十六景』の
錦絵
(
にしきえ
)
を
描
(
えが
)
くや、その
中
(
うち
)
江戸市中より富士を望み得る処の
景色
(
けいしょく
)
凡
(
およ
)
そ十数個所を択んだ。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
その時芳年は三十歳、御家人の子に生れて武士の血を
享
(
う
)
けた
筈
(
はず
)
ですが、月岡
雪斎
(
せっさい
)
に養われ、
菊池容斎
(
きくちようさい
)
、
葛飾北斎
(
かつしかほくさい
)
の風を学んで、心も姿もすっかり町絵師になり切って居りました。
芳年写生帖
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
そこへいくと……浮世絵師とはいいながら、
葛飾北斎
(
かつしかほくさい
)
はエライところがありましたよ。
大菩薩峠:23 他生の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
葛飾北斎
(
かつしかほくさい
)
が
水滸画伝
(
すゐこぐわでん
)
の
揷画
(
さしゑ
)
も、誰か又是を以て
如実
(
によじつ
)
に支那を写したりと云はん。
骨董羹:―寿陵余子の仮名のもとに筆を執れる戯文―
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
▼ もっと見る
葛飾北斎
(
かつしかほくさい
)
の『富嶽三十六景』が、絵草紙屋の店頭に人目を驚かしていたのであるが、その地図にある定火消屋敷で、広重が生れ、西の丸のお
膝下
(
ひざもと
)
で、名城と名山の感化を受けていたのだと思うと
不尽の高根
(新字新仮名)
/
小島烏水
(著)
国貞は天明六年に生れ
元治
(
げんじ
)
元年七十九歳を以て歿したればその長寿とその制作の
夥
(
おびただ
)
しきは正に
葛飾北斎
(
かつしかほくさい
)
と
頡頏
(
きっこう
)
し得べし。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
父「あすこには
葛飾北斎
(
かつしかほくさい
)
が住んでゐたことがある。」
本所両国
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
ここに
葛飾北斎
(
かつしかほくさい
)
一立斎広重
(
いちりゅうさいひろしげ
)
の二大家現はれ独立せる山水画を完成し江戸平民絵画史に
掉尾
(
とうび
)
の偉観を添へたり。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
葛飾北斎
(
かつしかほくさい
)
が『
東都遊
(
あずまあそび
)
』、『
隅田川両岸一覧
(
すみだがわりょうがんいちらん
)
』、『
山復山
(
やままたやま
)
』等の如き美麗なる絵本並に無数の摺物は皆これ狂歌の吟咏あつてしかして後これがために板刻せられたるもの。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
葛
常用漢字
中学
部首:⾋
12画
飾
常用漢字
中学
部首:⾷
13画
北
常用漢字
小2
部首:⼔
5画
斎
常用漢字
中学
部首:⽂
11画
“葛飾”で始まる語句
葛飾
葛飾郡
葛飾早稲
葛飾在
葛飾野
葛飾小野
葛飾振
葛飾村
葛飾譚
葛飾早稻