“掉尾”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
とうび75.0%
ちょうび25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
そしてついには彼の両神山の奇峭を掉尾とうびに振い起して、この大山脈を竜頭蛇尾に終らしめない所に、自然の用意の周到なることが窺われる。
奥秩父の山旅日記 (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)
あの降参が如何にも飄逸ひょういつにして拘泥しない半分以上トボケて居る所が眼目であります。小生はあれが掉尾とうびだと思って自負して居るのである。
漱石氏と私 (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
菊之助が掉尾ちょうびの一振ともいうべきものは、明治三十年二月の歌舞伎座で勤めた「せき」の小町姫であった。
明治劇談 ランプの下にて (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
もしこの狗寺に入るを見ればことごとくとどまり低頭掉尾ちょうびすとある。タヴェルニエー等の紀行に、回教徒の厳峻な輩は、馬にさえ宗制通りの断食を厲行れいこうする趣が見える。