“脚絆掛”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
きゃはんがけ66.7%
きやはんがけ33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
それでも汗の出るまで、脚絆掛きゃはんがけで、すたすた来ると、かすかに城が見えて来た。城の方にな、可厭いやな色の雲が出ていたには出ていたよ——この風になったんだろう。
朱日記 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
三尺帯さんじゃくおび手拭てぬぐいを肩にした近所の若衆わかいしゅ稽古本けいこぼん抱えた娘の姿に振向き、菅笠すげがさ脚絆掛きゃはんがけの田舎者は見返る商家のきん看板に驚嘆の眼をみはって行くと、その建続たちつづく屋根の海を越えては二
散柳窓夕栄 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
紋附の羽織に脚絆掛きやはんがけ草鞋穿わらぢばきといふ服装なりでやつて来て、三月ばかりもしたら出征の兵士の仲間に加はるであらうといふ。私は落葉松からまつの垣の外へ出て、明日あす入営するといふ青年の後姿を見送つた。
突貫 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)