トップ
>
聖観音
>
しょうかんのん
ふりがな文庫
“
聖観音
(
しょうかんのん
)” の例文
一は薬師寺
聖観音
(
しょうかんのん
)
、法隆寺壁画などにおけるごとく、直観の喜びの表現を著しい合理化の傾向と結合して遂行せるものである。
日本精神史研究
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
むしろ、
苦患
(
くげん
)
を生きてゆかねばならぬ親こそ、
業
(
ごう
)
の深い者なのだろう。……と思って、
須弥壇
(
しゅみだん
)
を仰ぐと、金色の
聖観音
(
しょうかんのん
)
の御手に、亡きわが子は、抱きとられているかとも見えてくる。
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
橘
(
たちばな
)
夫人念持仏の
厨子
(
ずし
)
を中心にして、左側に百済観音、右側に
天平
(
てんぴょう
)
の
聖観音
(
しょうかんのん
)
が佇立していたが、それを比べるともなく比べて
眺
(
なが
)
めながら、しかし結局私は百済観音ただ一
躯
(
く
)
に
茫然
(
ぼうぜん
)
としていたようである。
大和古寺風物誌
(新字新仮名)
/
亀井勝一郎
(著)
しかるに白鳳以後の彫像(薬師寺三尊、同
聖観音
(
しょうかんのん
)
、三月堂本尊、同
両脇侍
(
りょうわきじ
)
、
聖林寺
(
しょうりんじ
)
十一面観音等)になると、
上瞼
(
うわまぶた
)
の線はあの、初めに隆起して中ほどに沈み
日本精神史研究
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
大吉堂のそれは立像丈余の
聖観音
(
しょうかんのん
)
であった。
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
東院堂の
聖観音
(
しょうかんのん
)
がそれである。われわれは
黄昏
(
たそがれ
)
の深くならないうちにと東院堂へ急いだ。
古寺巡礼
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
薬師寺の
聖観音
(
しょうかんのん
)
や法隆寺の壁画は、西域文化の渡来を語るとともに、また統一と創造とに緊張した国民の心の、力強い律動と大きい感情のうねりとを現わしている。盛唐の文化は成熟と完成である。
日本精神史研究
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
“聖観音”の解説
聖観音(しょうかんのん)、梵名アーリヤ・アヴァローキテーシュヴァラ (sa: आर्यावलोकितेश्वर [Āryāvalokiteśvara]) は、仏教における信仰対象である菩薩の一尊。
(出典:Wikipedia)
聖
常用漢字
小6
部首:⽿
13画
観
常用漢字
小4
部首:⾒
18画
音
常用漢字
小1
部首:⾳
9画
“聖”で始まる語句
聖
聖母
聖書
聖人
聖天
聖像
聖護院
聖者
聖旨
聖武