トップ
>
耳掻
>
みみかき
ふりがな文庫
“
耳掻
(
みみかき
)” の例文
程無く内儀は環を
捜得
(
さがしえ
)
て
帰来
(
かへりき
)
にけるが、
誰
(
た
)
が
悪戯
(
いたづら
)
とも知らで
耳掻
(
みみかき
)
の如く
引展
(
ひきのば
)
されたり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
田口はこう云って、自分の前に引きつけた
手提煙草盆
(
てさげたばこぼん
)
の
抽出
(
ひきだし
)
を開けると、その中から
角
(
つの
)
でできた細長い
耳掻
(
みみかき
)
を
捜
(
さが
)
し出した。それを右の耳の中に入れて、さも
痒
(
か
)
ゆそうに
掻
(
か
)
き廻した。
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
芬
(
ぷん
)
とえた村へ入ったような
臭
(
におい
)
がする、その
爺
(
じい
)
、余り
日南
(
ひなた
)
ぼッこを仕過ぎて
逆上
(
のぼ
)
せたと思われる、大きな
真鍮
(
しんちゅう
)
の
耳掻
(
みみかき
)
を持って、片手で鼻に杖をついたなり、馬面を据えておいて、耳の穴を掻きはじめた。
政談十二社
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
簪
(
かんざし
)
の
耳掻
(
みみかき
)
ほどの草の花
六百句
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
耳
常用漢字
小1
部首:⽿
6画
掻
漢検準1級
部首:⼿
11画
“耳”で始まる語句
耳
耳朶
耳許
耳目
耳語
耳門
耳環
耳盥
耳面刀自
耳障