端折ばしょり)” の例文
袖なしの羽織を、ほかりと着込んで、腰に毛巾着けぎんちゃくのぞかせた……片手に網のついたびくを下げ、じんじん端折ばしょりの古足袋に、藁草履わらぞうり穿いている。
小春の狐 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
と云うので、仕様がないからお梅が立って裏口の雨戸を明けますると、眞達はすっとこかぶりにじんじん端折ばしょりをして、跣足はだしで飛込んで来ました。
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
桜へと見えてぢん/\端折ばしょりかな 一茶
俳句はかく解しかく味う (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
と悦びまして、馬鹿な坊主で、じん/\端折ばしょりで出掛け、藤屋の裏口の戸の節穴からそっとのぞくと、前に膳を置いて差向いで酒を飲んで居りますから、小声で
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
どさくさ紛れに葛籠つづら箪笥たんす脊負しょい出そうッて働きのあるんじゃありませんがね、下がったあわせのじんじん端折ばしょりで、喞筒ポンプの手につかまって、空腹すきはらあえぎながら、油揚あぶらげのお煮染で
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
藁草履わらぞうり穿いてじんじん端折ばしょりをして庭へ下りましたが、和尚様のじんじん端折は、丸帯まるぐけの間へすそを上からはさんで、後鉢巻うしろはちまきをして、本堂の裏の物置から薪割まきわりの長いのを持って来て
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
向顱巻むこうはちまきしたであります——はてさて、この気構えでは、どうやら覚束おぼつかないと存じながら、つれにはぐれた小相撲という風に、源氏車の首抜くびぬき浴衣の諸肌脱もろはだぬぎ、素足に草鞋穿わらじばき、じんじん端折ばしょり
星女郎 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)