トップ
>
童弟子
ふりがな文庫
“童弟子”の読み方と例文
読み方
割合
わらべでし
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
わらべでし
(逆引き)
以前の
童弟子
(
わらべでし
)
、城太郎には、彼はこうしなかった。彼の振舞いたいように振舞わせ、それが、育つさかりの者には、よいことであり、人間を自然に伸ばすことだと考えていた。
宮本武蔵:07 二天の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
きょうも
棒切
(
ぼうき
)
れを手にもって、友だち
小猿
(
こざる
)
を二、三十
匹
(
ぴき
)
つれ、
僧正谷
(
そうじょうがたに
)
から、
百足虫腹
(
むかでばら
)
の
嶮岨
(
けんそ
)
をつたい、
鞍馬
(
くらま
)
の
大深林
(
だいしんりん
)
をあそびまわっているのは、
果心居士
(
かしんこじ
)
の
童弟子
(
わらべでし
)
、いが
栗
(
ぐり
)
あたまの
竹童
(
ちくどう
)
であった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「さきほどお話しもうしあげました、
果心居士
(
かしんこじ
)
の
童弟子
(
わらべでし
)
でござります」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
童弟子(わらべでし)の例文をもっと
(2作品)
見る
童
常用漢字
小3
部首:⽴
12画
弟
常用漢字
小2
部首:⼸
7画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“童”で始まる語句
童
童子
童女
童形
童謡
童児
童貞
童男
童謠
童僕
検索の候補
弟子童
弟子
愛弟子
内弟子
仏弟子
御弟子
弟子入
相弟子
兄弟子
直弟子