トップ
>
玉川
>
たまがわ
ふりがな文庫
“
玉川
(
たまがわ
)” の例文
千年の
銀杏
(
いちょう
)
、
欅
(
けやき
)
、杉など
欝々蒼々
(
うつうつそうそう
)
と茂った大国魂神社の横手から南に入って、青田の中の石ころ路を半里あまり行って、
玉川
(
たまがわ
)
の
磧
(
かわら
)
に出た。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
「
玉川
(
たまがわ
)
の方です。
骸骨
(
がいこつ
)
のパチノとお
澄
(
すみ
)
という日本の女との間に出来た子供のことについて調べに行くと云っていましたよ」
恐怖の口笛
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
桂君は、自分が探偵団にはいっただけでなく、やはり
玉川
(
たまがわ
)
電車の沿線におうちのある、級友の
篠崎始
(
しのざきはじめ
)
君をさそって、ふたりで仲間入りをしたのです。
少年探偵団
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
宮城野
(
みやぎの
)
の萩、末の
松山
(
まつやま
)
の松、
実方
(
さねかた
)
中将の墓に
生
(
お
)
うる片葉の
薄
(
すすき
)
、
野田
(
のだ
)
の
玉川
(
たまがわ
)
の
葭
(
よし
)
、
名取
(
なと
)
りの
蓼
(
たで
)
、この五種を軸としたもので、今では一年の産額十万円に達していると云う。
綺堂むかし語り
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
此地眺望最も秀美、東は
滄海
(
そうかい
)
漫々
(
まんまん
)
として、
旭日
(
きょくじつ
)
の
房総
(
ぼうそう
)
の山に掛るあり、南は
玉川
(
たまがわ
)
混々
(
こんこん
)
として清流の
富峰
(
ふほう
)
の雪に映ずるあり、西は
海老取川
(
えびとりがわ
)
を隔て云々、大層賞めて書いてある。
悪因縁の怨
(新字新仮名)
/
江見水蔭
(著)
▼ もっと見る
玉川
(
たまがわ
)
の川原では工兵が架橋演習をやっていた。あまりきらきらする河原には私の捜すような画題はなかったので、川とこれに並行した丘との間の畑地を当てもなく東へ歩いて行った。
写生紀行
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
翌々日の新聞は、彼が其日行った
玉川
(
たまがわ
)
の少し下流で、雷が小舟に落ち、
舳
(
へさき
)
に居た男はうたれて即死、而して
艫
(
とも
)
に居た男は無事だった、と云う事を報じた。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
川上
(
かわかみ
)
の空に湧いて見えた黒雲は、
玉川
(
たまがわ
)
の水を
趁
(
お
)
うて南東に流れて来た。彼の一足毎に空はヨリ
黯
(
くら
)
くなった。彼は足を早めた。然し彼の足より雲の脚は尚早かった。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
玉
常用漢字
小1
部首:⽟
5画
川
常用漢字
小1
部首:⼮
3画
“玉川”で始まる語句
玉川向
玉川堂
玉川子
玉川軒
玉川上水
玉川沿岸
玉川電車
玉川千之丞