トップ
>
狐鼠々々
>
こそこそ
ふりがな文庫
“
狐鼠々々
(
こそこそ
)” の例文
今し方壁の鼠穴へヘシ込んだ許りの濡れた古足袋を、二つ揃へて敷居際に置いたなり、障子を閉めて
狐鼠々々
(
こそこそ
)
下りて行く。
病院の窓
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
私はもう
後
(
あと
)
は聴いていなかった。
誰
(
たれ
)
を
憚
(
はばか
)
る必要もないのに、
窃
(
そっ
)
と目立たぬように
後方
(
うしろ
)
へ
退
(
さが
)
って、
狐鼠々々
(
こそこそ
)
と奥へ
引込
(
ひっこ
)
んだ。ベタリと机の前へ坐った。
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
十年間語学の教師をして、世間には
杳
(
よう
)
として聞えない凡材の
癖
(
くせ
)
に、大学で本邦人の外国文学講師を
入
(
い
)
れると聞くや否や、急に
狐鼠々々
(
こそこそ
)
運動を始めて、自分の評判記を学生間に流布した。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
その跡を
眺
(
なが
)
めて文三は
呆
(
あき
)
れた顔……「この
期
(
ご
)
を
外
(
はず
)
しては……」と心附いて起ち上りてはみたが、まさか跡を慕ッて
往
(
い
)
かれもせず、
萎
(
しお
)
れて二階へ
狐鼠々々
(
こそこそ
)
と帰ッた。
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
そんなら俺も
彼奴
(
あいつ
)
の事を
素破抜
(
すつぱぬ
)
いてやらう、と気が立つて来て、卑怯な奴等だ、何も然う
狐鼠々々
(
こそこそ
)
相談せずと、退社しろなら退社しろと
瞭
(
きつぱ
)
り云つたら可いぢやないか、と
自暴糞
(
やけくそ
)
な考へを起して見たが
病院の窓
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
狐
漢検準1級
部首:⽝
9画
鼠
漢検準1級
部首:⿏
13画
々
3画
々
3画
“狐鼠”で始まる語句
狐鼠狐鼠
狐鼠
狐鼠泥
狐鼠〻〻
狐鼠泥棒