浜町河岸はまちょうがし)” の例文
旧字:濱町河岸
捕物の名人、銭形の平次と、その子分ガラッ八は、そんな無駄を言いながら、浜町河岸はまちょうがしを両国の方へ歩いておりました。
浜町河岸はまちょうがしには今以て昔のように毎年水練場が出来ながら、わが神伝流の小屋のみは他所たしょに取払われ、浮洲に茂った蘆の葉は二度と見られぬものとなった。
夏の町 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
社会は冷酷すぎる。彼女は新橋で売れた芸者であったが、日本橋区の浜町河岸はまちょうがしに「酔月すいげつ」という料理店をだした。
明治美人伝 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
新大橋最初の木橋時代、西の橋詰、浜町河岸はまちょうがしにあった八ツ橋団子は有名なもので、店の構えも大きく、粗末ながら広い座敷もあって子供連れなど大喜び。
明治世相百話 (新字新仮名) / 山本笑月(著)
今夜も酒手をやって駕籠屋に別れて、七兵衛は寒い風に吹かれながら浜町河岸はまちょうがしをぶらぶら帰ってくると、駕籠屋のひとりが息を切ってうしろから追って来た。
半七捕物帳:18 槍突き (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
それからまた浜町河岸はまちょうがしの大竹という道場へもやはり寒稽古かんげいこなどに通ったものである。中学で習った柔術は何流だったか覚えていない。が、大竹の柔術は確か天真揚心流だった。
追憶 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
大川の浜町河岸はまちょうがしに近いある倉庫の岸にもやっていた伝馬船てんまぶねの船頭の女房が、舟のともから紐つきバケツをおろして、河水をんでいると、そのバケツの中へ、肘の所から切断された
妖虫 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
水上バスへ御乗りのお客さまはお急ぎ下さいませ。水上バスは言問ことといから柳橋やなぎばし両国橋りょうごくばし浜町河岸はまちょうがしを一周して時間は一時間、料金は御一人五十円で御在ます。
吾妻橋 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
まさかとは頼みにもしていたのですが、ところがすぐ近所の料理店りょうりやへ、いつも来る豆腐売りがぼんやりと荷物ももたずに来て、実は昨夜ゆうべ、御近所のなにさんに浜町河岸はまちょうがし
人魂火 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
浜町河岸はまちょうがしの石置き場のかげから、二、三人の男が出て来まして、いきなりお蝶をつかまえて、猿轡さるぐつわをはめて、両手をしばって、眼隠しをして、そこにあった乗物のなかへ無理に押し込んで
半七捕物帳:07 奥女中 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)