“水楊”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
みずやなぎ40.0%
かわやなぎ20.0%
かはやなぎ20.0%
やなぎ20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
蘆と水楊みずやなぎの多い綾瀬あやせあたりの風景をよろこぶ自分に対して更に新しく繊巧せんこうなる芸術的感受性を洗練せしめた。
夏の町 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
水楊かわやなぎや樺や大杖おおいたどりなどが茂りに茂って、ここは若々しい青葉の緑が流れている。南に面した岩屋の背後は東側が四、五尺の高さに深くえぐれて、十余人は楽に泊れる洞窟を形造っている。
黒部川奥の山旅 (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)
行者はいかりたるいろもなく、なにともいはず衣服きるものぬぎてかたへの水楊かはやなぎにかけ、赤裸あかはだかになりて水をかんまゐりする方をふしをがみ、武士の手をとりて引起ひきおこしければなにのくもなくおきあがり
両側に植え付けられている水楊やなぎはすでに黄色い芽をふいて、さんさんと降る暖かい初春の日光に、ほのかな匂いを漂わせていた。
錦紗 (新字新仮名) / 犬田卯(著)