トップ
>
檣頭
>
しょうとう
ふりがな文庫
“
檣頭
(
しょうとう
)” の例文
少なくも自分の主観の写生帳にはちゃんと青い燈火が
檣頭
(
しょうとう
)
にかかったように描かれているから仕方がないと思ったのである。
随筆難
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
と、義貞は今朝から、二本松の陣地にあって、尊氏が
坐乗
(
ざじょう
)
しているにちがいない、その船列中の本船の一
檣頭
(
しょうとう
)
を、
睨
(
にら
)
みとおしに、睨んでいた。
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
旗艦
(
きかん
)
陸奥
(
むつ
)
の
檣頭
(
しょうとう
)
高く「戦闘準備」の信号旗に並んで、もう
一連
(
いちれん
)
の旗が、するすると上って行った。
空襲葬送曲
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
土民の無知は
呆
(
あき
)
れはてましたよ、
檣頭
(
しょうとう
)
たかく掲げたみ国の旗章さえとんと存じておらんのでございます、——それ、黒船が来おった、戦がはじまった、こう思うたと云うのでございまして
石狩川
(新字新仮名)
/
本庄陸男
(著)
「いで。これからだ」と、
董襲
(
とうしゅう
)
にもうながし、かねてしめし合わせておいたとおり、決死、敵前に駆け上がるべく、合図の旗を
檣頭
(
しょうとう
)
にかかげた。
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
ただちにルゾン号の無電は、
檣頭
(
しょうとう
)
に高くはったアンテナから
海底大陸
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
降参船にはことごとく
檣頭
(
しょうとう
)
に青龍の牙旗を立つ。ねがわくは丞相の配下をして、誤認なからしめ給わんことを。
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
天照大神、八幡大菩薩と、金文字で打出した日輪旗が、中の一
檣頭
(
しょうとう
)
に
燦々
(
さんさん
)
とかがやいている。それこそ尊氏の乗船、足利方の本軍と、新田方には見えたであろう。
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
丘には
弩弓台
(
どきゅうだい
)
あり石砲楼あり、また江岸の要所要所には、無数の兵船が林のごとく
檣頭
(
しょうとう
)
を集めて、国防の一水ここにありと、戦気烈々たるものがあるではないか。
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
檣頭
(
しょうとう
)
船尾には
幡旗
(
はんき
)
林立して、千櫓いっせいに河流を切りながら、堂々、
新野
(
しんや
)
へ向って下江してきた。
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
この船列が、
水島灘
(
みずしまなだ
)
へかかった日のことである。先頭を切ッて
哨戒
(
しょうかい
)
して行く串崎船の
檣頭
(
しょうとう
)
に
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ところが、その錦の御旗の光輝も今度はなんとなく
淡
(
うす
)
らいで見える。なぜなれば、賊軍と呼び
慣
(
なら
)
わしてきた足利勢もまた、水軍の一
檣頭
(
しょうとう
)
に、日輪を打ち出した錦の御旗をかかげており
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
前列の船団は、すべて紅旗を
檣頭
(
しょうとう
)
に掲げ、この一手の大将には、
徐晃
(
じょこう
)
が選ばれる。
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
美しい一艘の官船が
檣頭
(
しょうとう
)
に
許都
(
きょと
)
政府の旗をかかげて、
揚子江
(
ようすこう
)
を下ってきた。
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“檣頭”の意味
《名詞》
帆柱(マスト)の先。
(出典:Wiktionary)
檣
漢検1級
部首:⽊
17画
頭
常用漢字
小2
部首:⾴
16画
“檣頭”で始まる語句
檣頭横桁