トップ
>
横領
ふりがな文庫
“横領”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おうりょう
40.0%
わうりやう
40.0%
よこりょう
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おうりょう
(逆引き)
私は主人ヤリウス様がどこからか持ち出してくる貴重な水鉛の鉱石に目がくれたのだ、私はそれを
横領
(
おうりょう
)
しようとした。
時計屋敷の秘密
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
横領(おうりょう)の例文をもっと
(2作品)
見る
わうりやう
(逆引き)
けれども、
次第
(
しだい
)
に
畜生
(
ちくしやう
)
、
横領
(
わうりやう
)
の
威
(
ゐ
)
を
奮
(
ふる
)
つて、
宵
(
よひ
)
の
内
(
うち
)
からちよろりと
攫
(
さら
)
ふ、
漁
(
すなど
)
る
後
(
あと
)
から
嘗
(
な
)
めて
行
(
ゆ
)
く……
見
(
み
)
る/\
四
(
よ
)
つ
手網
(
であみ
)
の
網代
(
あじろ
)
の
上
(
うへ
)
で、
腰
(
こし
)
の
周囲
(
まはり
)
から
引奪
(
ひつたく
)
る。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
横領(わうりやう)の例文をもっと
(2作品)
見る
よこりょう
(逆引き)
尼辻
(
あまがつじ
)
、
横領
(
よこりょう
)
などという古めかしい名の村を過ぎると、もうそこに唐招提寺の森がある。
古寺巡礼
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
横領(よこりょう)の例文をもっと
(1作品)
見る
“横領(横領罪)”の解説
横領罪(おうりょうざい)は、自己の占有する他人の物を横領する罪である。
広義の横領罪は、刑法第二編「罪」- 第三十八章「横領の罪」(252条〜255条)に規定された全ての罪を指し、狭義の横領罪は、刑法252条1項に規定される罪(単純横領罪)のみをいう。
また、自己の物であっても、公務所から保管を命ぜられた場合にこれを横領したときには、横領罪が成立する(刑法252条2項)。
(出典:Wikipedia)
横
常用漢字
小3
部首:⽊
15画
領
常用漢字
小5
部首:⾴
14画
“横領”の関連語
着服
“横領”で始まる語句
横領事
検索の候補
横領事
“横領”のふりがなが多い著者
作者不詳
林不忘
泉鏡太郎
和辻哲郎
海野十三
泉鏡花