トップ
>
梶
ふりがな文庫
“梶”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かじ
69.2%
かぢ
30.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かじ
(逆引き)
大体、三番の
梶
(
かじ
)
さんと、四番のぼくは
並
(
なら
)
んで引くのが原則ですが、
下手糞
(
へたくそ
)
な
為
(
ため
)
、時々、五番の松山さんや整調の森さんとも引きます。
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
「松本ではお
梶
(
かじ
)
どのがご病気だそうで、おまえにひとめ会いたいから四五日のつもりで来て呉れるようにと、お使いの者が来られたのだ」
日本婦道記:糸車
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
梶(かじ)の例文をもっと
(27作品)
見る
かぢ
(逆引き)
八五郎が
刷毛
(
はけ
)
先で
梶
(
かぢ
)
を取つて、明神下の家に乘り込んで來たのは、月が圓くなつた頃、ある夜の
戌刻
(
いつゝ
)
(八時)過ぎでした。
銭形平次捕物控:306 地中の富
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
車
(
くるま
)
をがら/\と門前迄乗り付けて、
此所
(
こゝ
)
だ/\と
梶
(
かぢ
)
棒を
下
(
おろ
)
さした声は
慥
(
たし
)
かに三年前
分
(
わか
)
れた時そつくりである。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
梶(かぢ)の例文をもっと
(12作品)
見る
“梶(カジノキ)”の解説
カジノキ(梶の木、学名: Broussonetia papyrifera)は、クワ科コウゾ属の落葉高木。単にカジ(梶)またはコウ(構)ともよばれる。枝の繊維は和紙の原料として用いられる。
(出典:Wikipedia)
梶
漢検準1級
部首:⽊
11画
“梶”を含む語句
梶棒
梶原
梶川
梶田楼
梶井
梶取
梶原平三景時
梶原景季
梶派
梶平
梶川一秀
梶座
梶木町
梶本枯泉
梶枕
梶浦兵七郎
梶王
梶田隼人
梶町
梶葉
...
“梶”のふりがなが多い著者
田中英光
火野葦平
上司小剣
横光利一
作者不詳
大倉燁子
林不忘
三遊亭円朝
中里介山
泉鏡太郎