トップ
>
板張
>
いたばり
ふりがな文庫
“
板張
(
いたばり
)” の例文
夜皆寝て了うたあとで、
母屋
(
おもや
)
の
段落
(
だんおち
)
で二葉亭訳「うき草」を読んだ。
此処
(
ここ
)
は引越した年の秋、無理に
北側
(
きたがわ
)
につぎ足した長五畳の
板張
(
いたばり
)
で、一尺程段落になって居る。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
お兄様はと見返ると、
板張
(
いたばり
)
に
薄縁
(
うすべり
)
を敷いたのに、
座蒲団
(
ざぶとん
)
を肩にあて、そこらにあった煙草盆から火入れを出し、横にしたのを
枕
(
まくら
)
にして、目を閉じて寝ていらっしゃいます。
鴎外の思い出
(新字新仮名)
/
小金井喜美子
(著)
二人を乗せたバケットが自分等の前までさがって来た時、監督をはじめ
板張
(
いたばり
)
の
床
(
ゆか
)
の上に立っている人々は、我にもあらず、
一斉
(
いっせい
)
に
歓声
(
かんせい
)
をあげた。その中に平吉の声もまじっていた。
秋空晴れて
(新字新仮名)
/
吉田甲子太郎
(著)
平吉は一男を
板張
(
いたばり
)
の
外
(
はず
)
れへ
連
(
つ
)
れて行って、監督に
背
(
せ
)
をむけて立った。
秋空晴れて
(新字新仮名)
/
吉田甲子太郎
(著)
少年は今まで立っていた
板張
(
いたばり
)
から出はずれると、ことさらに手で平均をとる様子もなく、両足をならべて立つ
幅
(
はば
)
もない
鉄梁
(
てつりょう
)
を
伝
(
つた
)
って、ひょいとビルディングの一番外側になっている
鉄桁
(
てつげた
)
に足をのせた。
秋空晴れて
(新字新仮名)
/
吉田甲子太郎
(著)
“板張(板張り)”の解説
板張り(いたばり)は、洗い張り(洗張)のうち、布を洗濯し、糊づけして板に張り、皺を伸ばし、光沢を出し、仕上げをすることである。第二次世界大戦前(1940年代)までは家庭で行なわれることが多かったが、のちに専門業者に依頼することがふえた。絹縮(絹ちりめん)、縮緬類、お召し類、木綿縮(めんちぢみ)などには用いないのがよい。
(出典:Wikipedia)
板
常用漢字
小3
部首:⽊
8画
張
常用漢字
小5
部首:⼸
11画
“板”で始まる語句
板
板塀
板葺
板敷
板木
板囲
板子
板片
板橋
板庇