トップ
>
東皐
ふりがな文庫
“東皐”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
とうかう
33.3%
とうくわう
33.3%
とうこう
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
とうかう
(逆引き)
元泰、名は
直為
(
ちよくゐ
)
、
字
(
あざな
)
は
子温
(
しをん
)
、
東皐
(
とうかう
)
と号した。曾祖父直教が早く寛永貞享間に名を成し、直為に至つて幕府に仕へた。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
東皐(とうかう)の例文をもっと
(1作品)
見る
とうくわう
(逆引き)
幻花子
(
げんくわし
)
は
佛骨子
(
ぶつこつし
)
と
共
(
とも
)
に、
松下
(
しやうか
)
南面
(
なんめん
)
の
左端
(
さたん
)
から
掘
(
ほ
)
り
進
(
すゝ
)
み。
余
(
よ
)
と
望蜀生
(
ぼうしよくせい
)
とは
右端
(
うたん
)
から
掘
(
ほ
)
り
進
(
すゝ
)
み、
中央
(
ちうわう
)
を
東皐
(
とうくわう
)
文海
(
ぶんかい
)
二
子
(
し
)
の
初陣
(
うゐぢん
)
に
委
(
まか
)
せた。
忽
(
たちま
)
ちの
間
(
うち
)
に
穴
(
あな
)
は
連續
(
れんぞく
)
して、
大穴
(
おほあな
)
を
開
(
ひら
)
いた。
探検実記 地中の秘密:03 嶺の千鳥窪
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
東皐(とうくわう)の例文をもっと
(1作品)
見る
とうこう
(逆引き)
「愁ひつつ丘に登れば花茨」と類想であって、
如何
(
いか
)
にも蕪村らしい、
抒情味
(
じょじょうみ
)
に
溢
(
あふ
)
れた作品である。この句には「かの
東皐
(
とうこう
)
に登れば」という前書が付いているが、それが一層よく句の詩情を強めている。
郷愁の詩人 与謝蕪村
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
東皐(とうこう)の例文をもっと
(1作品)
見る
東
常用漢字
小2
部首:⽊
8画
皐
漢検準1級
部首:⽩
11画
“東皐”で始まる語句
東皐子
東皐氏
東皐元泰
検索の候補
東皐子
東皐氏
東皐元泰
飯田東皐君
飯田東皐氏
“東皐”のふりがなが多い著者
江見水蔭
森鴎外
萩原朔太郎