トップ
>
抒情味
ふりがな文庫
“抒情味”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
じょじょうみ
33.3%
リリシズム
33.3%
リリツク
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
じょじょうみ
(逆引き)
「愁ひつつ丘に登れば花茨」と類想であって、
如何
(
いか
)
にも蕪村らしい、
抒情味
(
じょじょうみ
)
に
溢
(
あふ
)
れた作品である。この句には「かの
東皐
(
とうこう
)
に登れば」という前書が付いているが、それが一層よく句の詩情を強めている。
郷愁の詩人 与謝蕪村
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
抒情味(じょじょうみ)の例文をもっと
(1作品)
見る
リリシズム
(逆引き)
戯曲の生命を
抒情味
(
リリシズム
)
にのみ托する過ちを誡めたのは、ジャック・コポオであるが、これまでの小山君は、正しくこの過ちを犯してゐるやうだ。
『十二月』
(新字旧仮名)
/
岸田国士
(著)
抒情味(リリシズム)の例文をもっと
(1作品)
見る
リリツク
(逆引き)
此等の俳句に現はれる、
抒情味
(
リリツク
)
の本質は何だらうか。
冬の情緒
(新字旧仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
抒情味(リリツク)の例文をもっと
(1作品)
見る
抒
漢検1級
部首:⼿
7画
情
常用漢字
小5
部首:⼼
11画
味
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
“抒情”で始まる語句
抒情詩
抒情
抒情的
抒情詩的
抒情詩的精神
抒情感
抒情歌
抒情画
抒情詩人
抒情詩主義
検索の候補
抒情詩
抒情
抒情的
抒情感
抒情歌
抒情画
抒情詩人
抒情詩的
抒情詩主義
錬金抒情詩
“抒情味”のふりがなが多い著者
萩原朔太郎
岸田国士