トップ
>
月詣
>
つきまい
ふりがな文庫
“
月詣
(
つきまい
)” の例文
そこで、ついお
隣
(
となり
)
の
和泉国
(
いずみのくに
)
の
信田
(
しのだ
)
の
森
(
もり
)
の
明神
(
みょうじん
)
のお
社
(
やしろ
)
に
月詣
(
つきまい
)
りをして、どうぞりっぱな
子供
(
こども
)
を
一人
(
ひとり
)
お
授
(
さず
)
け
下
(
くだ
)
さいましと、
熱心
(
ねっしん
)
にお
祈
(
いの
)
りをしていました。
葛の葉狐
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
又百二十八社
巡
(
めぐ
)
りと云って、住吉、
生玉
(
いくたま
)
、
高津
(
こうづ
)
の三社とその末社とへ
月詣
(
つきまい
)
りをしたこと。節分には
上町
(
うえまち
)
の寺々の地蔵巡りをして、自分の歳の数だけ
餅
(
もち
)
を供えて廻ったこと。
細雪:02 中巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
月
常用漢字
小1
部首:⽉
4画
詣
常用漢字
中学
部首:⾔
13画
“月”で始まる語句
月
月代
月日
月夜
月光
月明
月並
月末
月輪
月琴