トップ
>
易筮
>
えきぜい
ふりがな文庫
“
易筮
(
えきぜい
)” の例文
銭占い、歌占い、夢占い等をかぞえきたらば、その種類もすこぶる多きも、今まず
易筮
(
えきぜい
)
を挙げてほかを略すつもりである。
迷信解
(新字新仮名)
/
井上円了
(著)
春日
(
かすが
)
の
太占
(
ふとまに
)
を調べるかたわらには
阿蘭陀
(
オランダ
)
の本を読み、いま
易筮
(
えきぜい
)
を終って次に
舶来
(
はくらい
)
の拳銃を取り出すという人であります。
大菩薩峠:04 三輪の神杉の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
易筮
(
えきぜい
)
術、天源術、交神術、中座術、占夢術、そうして五遁隠形術、神人交感予言術、九星術、乗気術、これらに関する大原理を、いとも合理的に説明した。
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
つぎに、天源術は
易筮
(
えきぜい
)
と九星とにもとづき、これと大同小異なるものにて、やはり五行の理に考え、人の生年月につきて判断を下すものである。
迷信解
(新字新仮名)
/
井上円了
(著)
銭
(
ぜに
)
占い、歌占い、夢占い等をかぞえきたらば、その種類はすこぶる多きも、今まず
易筮
(
えきぜい
)
を挙げてほかを略すつもりである。
迷信と宗教
(新字新仮名)
/
井上円了
(著)
▼ もっと見る
純正哲学部門 前兆、予言、暗合、陰陽、五行、天気予知法、
易筮
(
えきぜい
)
、
御鬮
(
みくじ
)
、
淘宮
(
とうきゅう
)
、天元、
九星
(
きゅうせい
)
、幹枝術、人相、家相、方位、
墨色
(
すみいろ
)
、鬼門、厄年、
有卦無卦
(
うけむけ
)
、縁起の類
妖怪学講義:02 緒言
(新字新仮名)
/
井上円了
(著)
かつ、卜筮は
易筮
(
えきぜい
)
にせよ
亀卜
(
きぼく
)
にせよ、その種のなんたるを問わず、今日まで民間に伝わるものは、すべて非道理的のものにして、学術上、論ずべき価値あるものにあらず。
迷信と宗教
(新字新仮名)
/
井上円了
(著)
第四種(
卜筮
(
ぼくぜい
)
編)
易筮
(
えきぜい
)
、
亀卜
(
きぼく
)
、
銭卜
(
ぜにうら
)
、
歌卜
(
うたうら
)
、
太占
(
ふとまに
)
、
口占
(
くちうら
)
、
辻占
(
つじうら
)
、
兆占
(
ちょうせん
)
、
夢占
(
ゆめうら
)
、
御鬮
(
みくじ
)
、
神籤
(
みくじ
)
妖怪学講義:02 緒言
(新字新仮名)
/
井上円了
(著)
わが国の神社仏閣に
御鬮
(
みくじ
)
を備え、人をしてこれを探りて吉凶を判知せしむることがある。その種類も幾とおりもあるが、帰するところは
易筮
(
えきぜい
)
のごとく人の決心を定むるに過ぎぬ。
迷信と宗教
(新字新仮名)
/
井上円了
(著)
易
常用漢字
小5
部首:⽇
8画
筮
漢検1級
部首:⽵
13画
“易”で始まる語句
易
易々
易者
易簀
易経
易水
易行道
易行
易占
易断