トップ
>
明檜
>
あすひ
ふりがな文庫
“
明檜
(
あすひ
)” の例文
檜木
(
ひのき
)
、
椹
(
さはら
)
、
明檜
(
あすひ
)
、
槇
(
まき
)
、
𣜌
(
ねず
)
——それを
木曾
(
きそ
)
の
方
(
はう
)
では
五木
(
ごぼく
)
といひまして、さういふ
木
(
き
)
の
生
(
は
)
えた
森
(
もり
)
や
林
(
はやし
)
があの
深
(
ふか
)
い
谷間
(
たにあひ
)
に
茂
(
しげ
)
つて
居
(
ゐ
)
るのです。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
檜木
(
ひのき
)
、
椹
(
さわら
)
、
明檜
(
あすひ
)
、
高野槇
(
こうやまき
)
、
※
(
ねずこ
)
——これを木曾では
五木
(
ごぼく
)
という。そういう樹木の生長する森林の方はことに山も深い。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
今さらのように豊富な
檜木
(
ひのき
)
、
椹
(
さわら
)
、
明檜
(
あすひ
)
、
高野槇
(
こうやまき
)
、それから
※
(
ねずこ
)
などの繁茂する森林地帯の深さに驚き、それらのみずみずしい五木がみな享保年代からの御停止木であるにも驚き
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
言って見れば、
檜木
(
ひのき
)
、
椹
(
さわら
)
、
明檜
(
あすひ
)
、
高野槇
(
こうやまき
)
、
※
(
ねずこ
)
の五種類が尾張藩の厳重な保護のもとにあったのだ。半蔵らは、名古屋から出張している諸役人の心が絶えずこの森林地帯に働いていることを知っていた。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
明
常用漢字
小2
部首:⽇
8画
檜
漢検準1級
部首:⽊
17画
“明”で始まる語句
明
明日
明瞭
明後日
明石
明晰
明朝
明白
明星
明方