トップ
>
扇形
>
おうぎがた
ふりがな文庫
“
扇形
(
おうぎがた
)” の例文
「俺は痣の熊吉の押し込んだ家というのを、江戸の絵図面に印を付けてみたが、不思議な事に本郷を真ん中にして
扇形
(
おうぎがた
)
に拡がっている」
銭形平次捕物控:124 唖娘
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
と見れば、蛇形の列は
忽然
(
こつねん
)
と二つに折れ、まえとは打ってかわって一
糸
(
し
)
みだれず、
扇形
(
おうぎがた
)
になってジリジリと野武士の
隊伍
(
たいご
)
を遠巻きに抱いてきた。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
扇形
(
おうぎがた
)
をしたその半ぺらを持っている者があったら、それはヘザ某の遺族か部下に関係ある者だ——と春木少年は思った。
少年探偵長
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
それから
黄金
(
きん
)
色の
熔岩
(
ようがん
)
がきらきらきらと流れ出して見る間にずっと
扇形
(
おうぎがた
)
にひろがりました。見ていたものは
ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
それが
扇形
(
おうぎがた
)
に拡がったり、泡が
打衝
(
ぶつか
)
って、白い皮膚のようにスウッと滑らかになると、縞に曲線に、乱れ入り組んで、
慄
(
ぞ
)
っとするような交錯が起り、また砕け散って
地虫
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
▼ もっと見る
五角、
扇形
(
おうぎがた
)
、
軍配
(
ぐんばい
)
、
与勘平
(
よかんぺい
)
、
印絆纒
(
しるしばんてん
)
、
盃
(
さかずき
)
、
蝙蝠
(
こうもり
)
、
蛸
(
たこ
)
、
鳶
(
とんび
)
、
烏賊
(
いか
)
、
奴
(
やっこ
)
、
福助
(
ふくすけ
)
、
瓢箪
(
ひょうたん
)
、切抜き……。
顎十郎捕物帳:07 紙凧
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
もし頭目の部屋に、頭目が猫女にとられた、
扇形
(
おうぎがた
)
の方の半ぺらの写真を持っているなら、それを手に入れたいと思った。
少年探偵長
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
どろどろと立ち乱れると、無言のうちに整然と、それへ来て腰かけた三名を
要
(
かなめ
)
にして、
扇形
(
おうぎがた
)
に坐り流れる。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
頭上はるか
扇形
(
おうぎがた
)
に集束されている
穹窿
(
きゅうりゅう
)
の辺にまで達していた。
黒死館殺人事件
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
今、四馬が指の先につまんで見せたのは、半分より小さいもので
扇形
(
おうぎがた
)
をしている。
少年探偵長
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
“扇形”の意味
《名詞》
扇を開いたような形状。扇状。
(数学)円の2つの半径とそれらの間の円弧によって囲まれた図形。
(出典:Wiktionary)
扇
常用漢字
中学
部首:⼾
10画
形
常用漢字
小2
部首:⼺
7画
“扇形”で始まる語句
扇形陣
扇形機関庫