トップ
>
戦没
>
せんぼつ
ふりがな文庫
“
戦没
(
せんぼつ
)” の例文
駿州
(
すんしゅう
)
清見寺内
(
せいけんじない
)
に
石碑
(
せきひ
)
あり、この碑は、前年幕府の軍艦
咸臨丸
(
かんりんまる
)
が、
清水港
(
しみずみなと
)
に
撃
(
う
)
たれたるときに
戦没
(
せんぼつ
)
したる
春山弁造
(
はるやまべんぞう
)
以下脱走士の
為
(
た
)
めに建てたるものにして
瘠我慢の説:02 瘠我慢の説
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
当時
随行
(
ずいこう
)
部下の諸士が
戦没
(
せんぼつ
)
し負傷したる
惨状
(
さんじょう
)
より、
爾来
(
じらい
)
家に残りし父母兄弟が死者の死を悲しむと共に、自身の方向に迷うて
路傍
(
ろぼう
)
に
彷徨
(
ほうこう
)
するの事実を想像し
聞見
(
もんけん
)
するときは
瘠我慢の説:02 瘠我慢の説
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
羽
(
う
)
はこれを
聴
(
き
)
かず、初め江東の子弟八千を
率
(
ひき
)
いて西し、
幾回
(
いくかい
)
の苦戦に
戦没
(
せんぼつ
)
して今は一人の残る者なし、
斯
(
かか
)
る失敗の後に至り、何の面目か
復
(
ま
)
た江東に
還
(
かえ
)
りて死者の父兄を見んとて
瘠我慢の説:02 瘠我慢の説
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
“戦没”の意味
《名詞》
戦 没(せんぼつ 「戦歿」の「同音の漢字による書きかえ」)
戦争によって死ぬこと。
(出典:Wiktionary)
戦
常用漢字
小4
部首:⼽
13画
没
常用漢字
中学
部首:⽔
7画
“戦”で始まる語句
戦
戦慄
戦争
戦々兢々
戦捷
戦袍
戦死
戦場
戦闘
戦塵