恵瓊えけい)” の例文
恵瓊えけいの小舟は矢のように帰って行った。彼はすぐに秀吉に会って、宗治の一諾いちだくを報告し、また馬をとばして西軍の岩崎山へ急いだ。
新書太閤記:08 第八分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
このあいだに領主の石田三成や安国寺恵瓊えけいや、小西行長などという大将が捕えられ、京の六条河原で斬られたことを聞いた。
蜆谷 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
平壌敗れたりとの報が、京城に達したので、宇喜多秀家は三奉行と相談して、安国寺恵瓊えけいを開城へ遣して、小早川隆景に、京城へ退くよう勧説かんぜいした。
碧蹄館の戦 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
対馬の領主宗義調そうよししげに徴状を発し、如水や安国寺恵瓊えけいに向つて、九州の次は朝鮮、その朝鮮を案内に立てゝ大明征伐が俺のスゴロクの上りだからお前達も用意しておけ
二流の人 (新字旧仮名) / 坂口安吾(著)
武士にをあやつらせ、その舟の中には、僧形そうぎょうの者がひとり乗っていた。これなん安国寺恵瓊えけいであったことはいうまでもない。
新書太閤記:08 第八分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「それと、毛利どのの帷幕いばくには、参謀をうけたまわって、恵瓊えけいという軍僧が出入りしておらるるであろう。安国寺の恵瓊えけいというて」
新書太閤記:07 第七分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「羽柴どの。いま彼方あちらで、あなたと親しげに語っていた僧は、安国寺恵瓊えけいとか申す人相をよくるひとではありませんか」
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
以来、年は経ても恵瓊えけいは、織田麾下きかに藤吉郎という一青年将校のあることを久しく忘れることができなかった。
新書太閤記:08 第八分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
幾ぶん笑いをふくんでいるらしく、なおもそこにたたずんだまま、恵瓊えけいとよばれた僧はいうのだった。
新書太閤記:03 第三分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
が、今朝の急使は、それきり見えない恵瓊えけい殿を、石井山から迎えにやったものらしい。
茶漬三略 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
また、安国寺の僧、恵瓊えけいという者が、ひるまえだけで、二度も御本陣を訪れた。
茶漬三略 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
と、もいちど、恵瓊えけいの肩をたたき、そして懐かしそうな眼を細めた。
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
彼が落着いて坐り直したのを見ると、客僧の恵瓊えけいも、満足して
新書太閤記:03 第三分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
一間ひとまへ戻って、旅の日誌か何かつけていた恵瓊えけいは、ふと起って
新書太閤記:03 第三分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「最前の恵瓊えけいに、人相でも観てもらったのでおざるか」
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「安国寺恵瓊えけい
大谷刑部 (新字新仮名) / 吉川英治(著)