トップ
>
御父
>
おとっ
ふりがな文庫
“
御父
(
おとっ
)” の例文
「あの
御父
(
おとっ
)
さんの産んだ子だと思うと、厭になってしまう。東京へでも出ていなかったら、
貴方
(
あんた
)
もやっぱりあんなでしょうか」
あらくれ
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
丁度御前の
御父
(
おとっ
)
さんが法律家だもんだから、証拠さえなければ文句を付けられる
因縁
(
いんねん
)
がないと考えているようなもので……
道草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
あれの
御父
(
おとっ
)
さんも御出なすったし、幸い一緒に連れて帰って貰う積りで、わざわざ長野までも出掛けては見たが、さて御父さんの顔を見ると——ああいう
好人物
(
いいひと
)
だからなア
旧主人
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
「あの時王子の
御父
(
おとっ
)
さんは、家へ帰って来るとお島は
隅田川
(
すみだがわ
)
へ流してしまったと云って
御母
(
おっか
)
さんに話したと云うことは、お前も忘れちゃいない
筈
(
はず
)
だ」
あらくれ
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
あなたが御爺さん御婆さんだと思っていらっしゃる方は、本当はあなたの
御父
(
おとっ
)
さんと
御母
(
おっか
)
さんなのですよ。
硝子戸の中
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
「
御父
(
おとっ
)
さん、羽織を着
更
(
か
)
えていらッしゃいよ」
旧主人
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
「じゃあの子に
御父
(
おとっ
)
ッさんが何といったい。あの子の方に余計口を利くかい、御前の方にかい」
道草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「ふん、
御父
(
おとっ
)
さんや
御母
(
おっか
)
さんに、私のことなんか解るものですか。
彼奴
(
あいつ
)
等は寄ってたかって私を好いようにしようと思っているんだ」お島はぷりぷりして
呟
(
つぶや
)
きながら出ていった。
あらくれ
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
「奥様、
吾家
(
うち
)
の
御父
(
おとっ
)
さんで御座ますよ」
旧主人
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
墓はいつ頃出来たものか
確
(
しか
)
とは知らぬが、何でも浩さんの
御父
(
おとっ
)
さんが這入り、
御爺
(
おじい
)
さんも這入り、そのまた御爺さんも這入ったとあるからけっして新らしい墓とは申されない。
趣味の遺伝
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
するとこれも江戸っ子である。
御爺
(
おじい
)
さんも御爺さんの
御父
(
おとっ
)
さんも江戸っ子である。すると浩さんの一家は代々東京で暮らしたようであるがその実町人でもなければ幕臣でもない。
趣味の遺伝
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
女の方は何者だか分らないから、
先
(
ま
)
ず男の方から調べてかかる。浩さんは東京で生れたから東京っ子である。聞くところによれば浩さんの
御父
(
おとっ
)
さんも江戸で生れて江戸で死んだそうだ。
趣味の遺伝
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「そりゃ、僕も
疾
(
と
)
うから、どうかする積りなんだけれども、今の所じゃ仕方がない。もう少し待ってくれたまえ。その代り君の兄さんや
御父
(
おとっ
)
さんの事も、こうして書かずにいるんだから」
それから
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
これはずっと後で聞いた話であるが、この喜いちゃんの
御父
(
おとっ
)
さんというのは、
昔
(
むか
)
し銀座の役人か何かをしていた時、
贋金
(
にせがね
)
を造ったとかいう
嫌疑
(
けんぎ
)
を受けて、
入牢
(
じゅうろう
)
したまま死んでしまったのだという。
硝子戸の中
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
御父
(
おとっ
)
さんや
御母
(
おっか
)
さんが生きて御出だったらさぞ御喜びだろう
道草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「
御父
(
おとっ
)
さん、その杉の根の処だったね」
夢十夜
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「
御父
(
おとっ
)
さん、重いかい」と聞いた。
夢十夜
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「
御父
(
おとっ
)
さん。御客」
坑夫
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
父
常用漢字
小2
部首:⽗
4画
“御父”で始まる語句
御父様
御父上
御父樣