トップ
>
御召縮緬
ふりがな文庫
“御召縮緬”の読み方と例文
読み方
割合
おめしちりめん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おめしちりめん
(逆引き)
隣りの細君が
御召縮緬
(
おめしちりめん
)
に純金の
簪
(
かんざし
)
をと聞きて大いに心を悩まし、急に我もと注文して後によくよく吟味すれば、
豈
(
あに
)
計らんや、隣家の品は綿縮緬に
鍍金
(
めっき
)
なりしとぞ。
学問のすすめ
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
その人は
齢
(
よはひ
)
六十路
(
むそぢ
)
余に
傾
(
かたふ
)
きて、顔は
皺
(
しわ
)
みたれど
膚清
(
はだへきよ
)
く、
切髪
(
きりがみ
)
の
容
(
かたち
)
などなかなか
由
(
よし
)
ありげにて、風俗も見苦からず、
唯
(
ただ
)
異様なるは
茶微塵
(
ちやみじん
)
の
御召縮緬
(
おめしちりめん
)
の
被風
(
ひふ
)
をも着ながら
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
その店さきに下った
双子縞
(
ふたごじま
)
、
唐桟柄
(
とうざんがら
)
、
御召縮緬
(
おめしちりめん
)
。——黒八のいろのさえた
半纏
(
はんてん
)
、むきみや、丹前。
浅草風土記
(新字新仮名)
/
久保田万太郎
(著)
御召縮緬(おめしちりめん)の例文をもっと
(5作品)
見る
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
召
常用漢字
中学
部首:⼝
5画
縮
常用漢字
小6
部首:⽷
17画
緬
漢検準1級
部首:⽷
15画
“御召”で始まる語句
御召
御召捕
御召抱
御召馬
御召御馬
御召仕
御召出
御召揃
御召換
御召替
検索の候補
召縮緬
縮緬
緋縮緬
黒縮緬
唐縮緬
白縮緬
紫縮緬
御召
絽縮緬
縞縮緬
“御召縮緬”のふりがなが多い著者
尾崎紅葉
九鬼周造
久保田万太郎
三遊亭円朝
福沢諭吉