トップ
>
已來
ふりがな文庫
“已來”のいろいろな読み方と例文
新字:
已来
読み方
割合
いらい
50.0%
このかた
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いらい
(逆引き)
取
(
とら
)
れしより
斯
(
かゝ
)
る
巧
(
たく
)
みに
罹
(
かゝ
)
りし事故
已來
(
いらい
)
は
急度
(
きつと
)
小夜衣の事は思ひ切と千太郎申候に付長庵に
騙
(
かた
)
り
取
(
とら
)
れし五十兩は其儘
取
(
とら
)
れ切に致し其五十兩の金子は則ち私しの
引負
(
ひきおひ
)
金に引受候儀に御座候事と
委細
(
ゐさい
)
に申立ければ越前守殿小夜衣の方を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
已來(いらい)の例文をもっと
(1作品)
見る
このかた
(逆引き)
垂しより
已來
(
このかた
)
本尊
(
ほんそん
)
現化
(
げんげ
)
の秋の月は
照
(
てら
)
さずと云所も無く
眷屬
(
けんぞく
)
結縁
(
けちえん
)
の春の
花
(
はな
)
薫
(
かをら
)
ずと云ふ袖も
無
(
な
)
し
方便
(
はうべん
)
の
門
(
かど
)
には罪有る者を
罰
(
ばつ
)
し
難
(
がた
)
く
抑々
(
そも/\
)
義長の
品行
(
おこなひ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
已來(このかた)の例文をもっと
(1作品)
見る
已
漢検1級
部首:⼰
3画
來
部首:⼈
8画
“已”で始まる語句
已
已来
已上
已下
已前
已後
已達
已講
已外
已徃