トップ
>
尻端
ふりがな文庫
“尻端”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しりはし
57.1%
しりは
28.6%
しりばし
14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しりはし
(逆引き)
何
(
なに
)
己
(
お
)
れは
馴
(
な
)
れた
物
(
もの
)
だ、
斯
(
か
)
うやつて
斯
(
か
)
うすると
言
(
い
)
ひながら
急遽
(
あわたゞ
)
しう七
分
(
ぶ
)
三
分
(
ぶ
)
に
尻端
(
しりはし
)
折
(
をり
)
て、
其樣
(
そん
)
な
結
(
ゆわ
)
ひつけなんぞより
是
(
こ
)
れが
夾快
(
さつぱり
)
だと
下駄
(
げた
)
を
脱
(
ぬ
)
ぐに
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
尻端(しりはし)の例文をもっと
(4作品)
見る
しりは
(逆引き)
紺の背広の
上衣
(
うわぎ
)
を腕にひっかけて歩く悠吉の白いワイシャツと、やはり紺っぽい無地の着物を
尻端
(
しりは
)
しょって歩く野村の白いチヂミのステテコが、夕日にまぶしい。
妻の座
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
尻端(しりは)の例文をもっと
(2作品)
見る
しりばし
(逆引き)
きかん気の
業突
(
ごうつく
)
の親爺は、相変らず
尻端
(
しりばし
)
ょりで、話の合間ちょくちょくたっては小僧を
叱
(
しか
)
りちらしている。土間の暗いところで
糠
(
ぬか
)
を浴びた
印半纏
(
しるしばんてん
)
の男たちが、鷲尾の昔と同じように働いていた。
冬枯れ
(新字新仮名)
/
徳永直
(著)
尻端(しりばし)の例文をもっと
(1作品)
見る
尻
常用漢字
中学
部首:⼫
5画
端
常用漢字
中学
部首:⽴
14画
“尻端”で始まる語句
尻端折
検索の候補
尻端折
大尻端折
“尻端”のふりがなが多い著者
徳永直
壺井栄
島崎藤村
樋口一葉
平林初之輔