トップ
>
大物主神
>
おおものぬしのかみ
ふりがな文庫
“
大物主神
(
おおものぬしのかみ
)” の例文
おおよそ
現身
(
うつせみ
)
のこのわが世間に、幽顕の二道あり。顕事は掛けまくも
畏
(
かしこ
)
き
天皇命
(
すべらみこと
)
、これを
領
(
しろしめ
)
し、幽事は
大物主神
(
おおものぬしのかみ
)
しろしめせり。
通俗講義 霊魂不滅論
(新字新仮名)
/
井上円了
(著)
また「
高皇産霊神
(
たかみむすびのかみ
)
は
大物主神
(
おおものぬしのかみ
)
に向ひ、
汝若
(
いましも
)
し国つ神を
以
(
も
)
て妻とせば、
吾
(
われ
)
は
猶
(
なお
)
汝
疎
(
うと
)
き心
有
(
あ
)
りとおもはん」と仰せられた。
山の人生
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
これは
三輪
(
みわ
)
の
社
(
やしろ
)
の
大物主神
(
おおものぬしのかみ
)
が、
勢夜陀多良媛
(
せやだたらひめ
)
という女の方のおそばへ、
朱塗
(
しゅぬ
)
りの矢に化けておいでになり、
媛
(
ひめ
)
がその矢を持っておへやにおはいりになりますと
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
天皇大和に御即位になって、皇后をお立てになるに、国津神
大物主神
(
おおものぬしのかみ
)
の女
五十鈴姫命
(
いすずひめのみこと
)
をお択びになりました。その後も多く国津神から皇后はお立てになっております。
特殊部落の成立沿革を略叙してその解放に及ぶ
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
大物主神
(
おおものぬしのかみ
)
顔を隠して夜のみ
倭迹々姫命
(
やまとととびめのみこと
)
に通い、命その本形を示せと請うと小蛇となり、姫驚き叫びしを不快で人形に
復
(
かえ
)
り、愛想
竭
(
づ
)
かしを述べて
御諸山
(
みもろやま
)
に登り去り、姫悔いて
箸
(
はし
)
で
陰
(
ほと
)
を
撞
(
つ
)
いて
薨
(
こう
)
じ
十二支考:04 蛇に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
▼ もっと見る
「私は
大物主神
(
おおものぬしのかみ
)
のお
血筋
(
ちすじ
)
をひいた、
建甕槌命
(
たけみかづちのみこと
)
と申します者の子でございます」とお答えいたしました。
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
媛はその糸の伝わっている方へずんずん行って見ますと、糸はしまいに、
三輪山
(
みわやま
)
のお
社
(
やしろ
)
にはいって止まっていました。それで、はじめて、お婿さんは
大物主神
(
おおものぬしのかみ
)
でいらしったことがわかりました。
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
“大物主神(
大物主
)”の解説
大物主神(おおものぬしのかみ、大物主大神)は、日本神話に登場する神である。
(出典:Wikipedia)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
物
常用漢字
小3
部首:⽜
8画
主
常用漢字
小3
部首:⼂
5画
神
常用漢字
小3
部首:⽰
9画
“大物主”で始まる語句
大物主
大物主命