大坂おおさか)” の例文
大坂おおさかはまだ三ごうとも、城下じょうかというほどな町を形成けいせいしていないが、急ごしらえの仮小屋かりごやが、まるでけあとのようにできている。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
それから同じ河内かわち大坂おおさかという山の下へおつきになりますと、向こうから一人の女が通りかかりました。その女に道をおたずねになりますと、女は
古事記物語 (新字新仮名) / 鈴木三重吉(著)
拠無よんどころなく夕方から徒歩で大坂おおさかまで出掛でかける途中、西にしみやあまさきあいだで非常に草臥くたびれ、辻堂つじどう椽側えんがわに腰をかけて休息していると、脇の細道の方から戛々かつかつと音をさせて何か来る者がある
枯尾花 (新字新仮名) / 関根黙庵(著)
大坂おおさか長崎ながさき、名古屋なぞと地名を書いた穴を設け、上からころがした玉が、くぎの障害物に当たっては当たり、当たっては当たって、あちらへころがり、こちらへ突き当たりながら
「あるある。安土あづちなどよりはぐんとよい地形がある。まず秀吉が住むとなれば、この摂津せっつ大坂おおさかだな……」
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
水歯別王みずはわけのみこは、曾婆加里そばかりとごいっしょに、すぐに大和やまとへ向かってお立ちになりました。その途中、例の大坂おおさかの山の下までおいでになったとき、みことはつくづくお考えになりました。
古事記物語 (新字新仮名) / 鈴木三重吉(著)
今は大坂おおさかの某寺の院主とっているとの事だ。
枯尾花 (新字新仮名) / 関根黙庵(著)