トップ
>
士人
ふりがな文庫
“士人”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しじん
80.0%
さむらい
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しじん
(逆引き)
そのなかで
山陽
(
さんよう
)
地方の
士人
(
しじん
)
ふたりも帰郷の途中、
淮揚
(
わいよう
)
を通過して北門外に宿ろうとすると、宿の主人が丁寧に答えた。
中国怪奇小説集:11 異聞総録・其他(宋)
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
然
(
しか
)
るに今その敵に敵するは、
無益
(
むえき
)
なり、
無謀
(
むぼう
)
なり、国家の
損亡
(
そんもう
)
なりとて、
専
(
もっぱ
)
ら平和無事に
誘導
(
ゆうどう
)
したるその
士人
(
しじん
)
を
率
(
ひき
)
いて、
一朝
(
いっちょう
)
敵国
外患
(
がいかん
)
の至るに当り
瘠我慢の説:02 瘠我慢の説
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
士人(しじん)の例文をもっと
(4作品)
見る
さむらい
(逆引き)
教師には手近の夫人
繁子
(
しげこ
)
。長州の名ある
士人
(
さむらい
)
の娘にて、久しく英国ロンドンに留学しつれば、英語は大抵の男子も及ばぬまで達者なりとか。
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
士人(さむらい)の例文をもっと
(1作品)
見る
士
常用漢字
小5
部首:⼠
3画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“士”で始まる語句
士
士官
士卒
士族
士分
士君子
士気
士元
士大夫
士官次室
検索の候補
一士人
脱走士人
都人士
人士
人間同士
大人同士
夫人同士
當人同士
進士蔵人
都人士等
“士人”のふりがなが多い著者
徳冨蘆花
福沢諭吉
永井荷風
岡本綺堂