トップ
>
在郷
ふりがな文庫
“在郷”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ざいごう
72.7%
ざいご
18.2%
ざいがう
9.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ざいごう
(逆引き)
丸っこい顔に、大きな眼をもった
在郷
(
)
の若者である。ふいに、見知らぬ女にゆり起されたので、きょろッと、その丸い眼でお甲を見つめた。
宮本武蔵:07 二天の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
在郷(ざいごう)の例文をもっと
(8作品)
見る
ざいご
(逆引き)
婆「
旨
(
)
えものは有りませんが、
在郷
(
)
のことですから
焚立
(
)
の御飯ぐらいは出来ます、畑物の
茄子
(
)
ぐらい煮て上げましょうよ」
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
在郷(ざいご)の例文をもっと
(2作品)
見る
ざいがう
(逆引き)
見て其
嬋妍
(
)
さにほく/\悦び
在郷
(
)
育
(
)
ちの娘なれば
漸々
(
)
宿場
(
)
の
飯盛
(
)
か吉原ならば
小格子
(
)
の
僅
(
)
か二十か三十の金を得るのが
關
(
)
の山と
陰踏
(
)
をして置たるが少しばかり手を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
在郷(ざいがう)の例文をもっと
(1作品)
見る
“在郷”の意味
《名詞》
(ざいごう、ざいきょう、ざいご)郷里に居ること。
(ざいごう)都会から離れた地方。田舎。
《動詞》
(ざいごう、ざいきょう、ざいご)郷里に居る。
(出典:Wiktionary)
在
常用漢字
小5
部首:⼟
6画
ある, います, サイ, ザイ, ゼ
郷
常用漢字
小6
部首:⾢
11画
さきに, さと, むかう, キョウ, コウ, ゴウ
“在郷”の類義語
地方
田園
“在郷”で始まる語句
在郷唄
在郷者
在郷臭
在郷軍人
在郷軍人会
検索の候補
在郷唄
在郷者
在郷臭
在郷軍人
在郷軍人会
近郷近在
“在郷”のふりがなが多い著者
作者不詳
徳冨蘆花
三遊亭円朝
林不忘
島崎藤村
吉川英治
田山花袋
新美南吉
太宰治