トップ
>
善男子
>
ぜんなんし
ふりがな文庫
“
善男子
(
ぜんなんし
)” の例文
僕 僕は
寧
(
むし
)
ろ
善男子
(
ぜんなんし
)
だ。
若
(
も
)
し悪人だつたとすれば、僕のやうに苦しみはしない。のみならず必ず恋愛を利用し、女から金を絞るだらう。
闇中問答
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
泥海
(
ぬかるみ
)
に落つる星の影は、影ながら
瓦
(
かわら
)
よりも
鮮
(
あざやか
)
に、見るものの胸に
閃
(
きらめ
)
く。閃く影に
躍
(
おど
)
る
善男子
(
ぜんなんし
)
、
善女子
(
ぜんにょし
)
は家を
空
(
むな
)
しゅうしてイルミネーションに集まる。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
そうかと思うと、子供づれで、参詣の
善男子
(
ぜんなんし
)
に化けこんでいるのもある。人数にしておよそ三十人ばかり、参詣の人波にまぎれながら、四方からヒシヒシとお堂をとりつめている。
顎十郎捕物帳:12 咸臨丸受取
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
津々浦々
(
つつうらうら
)
の
渡鳥
(
わたりどり
)
、
稲負
(
いなおお
)
せ
鳥
(
どり
)
、
閑古鳥
(
かんこどり
)
。姿は知らず名を
留
(
と
)
めた、一切の
善男子
(
ぜんなんし
)
善女人
(
ぜんにょにん
)
。
木賃
(
きちん
)
の
夜寒
(
よさむ
)
の枕にも、雨の夜の
苫船
(
とまぶね
)
からも、夢はこの
処
(
ところ
)
に宿るであろう。巡礼たちが
霊魂
(
たましい
)
は時々
此処
(
ここ
)
に来て
遊
(
あす
)
ぼう。
春昼
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“善男子”の意味
《名詞》
仏法に帰依し、守る男子。善男。
陰間。
(出典:Wiktionary)
善
常用漢字
小6
部首:⼝
12画
男
常用漢字
小1
部首:⽥
7画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“善男”で始まる語句
善男善女
善男
善男女