トップ
>
反間
>
はんかん
ふりがな文庫
“
反間
(
はんかん
)” の例文
すでに藤吉郎と結んでいて、軍事的に加勢はできないが、裏面からお
援
(
たす
)
けしようという
黙契
(
もっけい
)
のもとになされた
反間
(
はんかん
)
の
計
(
けい
)
だったのである。
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
燕王
反間
(
はんかん
)
を放ち、万の部将
陳亨
(
ちんこう
)
、
劉貞
(
りゅうてい
)
をして万を縛し獄に下さしむ。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
人なみ
優
(
すぐ
)
れて、
面
(
つら
)
だましいの剛気なやつ、
月叟
(
げっそう
)
様の前にひきすえて、泥を吐かせたなら、関東方の
反間
(
はんかん
)
の機密などが、或はこの者の口から……
宮本武蔵:08 円明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
かつては呂布のために、曹操の陣へ、
反間
(
はんかん
)
の偽書を送って、曹軍に致命的な損害を与えた土地の富豪の
田氏
(
でんし
)
であった。
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
役にも立たない厄介者を
伴
(
つ
)
れたようであるが、信長に取っては、名分の
楯
(
たて
)
になる。また
反間
(
はんかん
)
の計にもなった。
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
人は
詭謀
(
きぼう
)
や
反間
(
はんかん
)
の中に生きているので、要心すぎて疑いぶかく、妻にさえ油断せず、骨肉の間さえ破壊されかけた
一頃
(
ひところ
)
の——社会悪はなお人間のなかに
澱
(
よど
)
んでいた。
宮本武蔵:08 円明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
水に足をひたされて、ハッとわれにかえれば、これは
野陣
(
のじん
)
の人々の
飲料水
(
いんりょうすい
)
である。
反間
(
はんかん
)
の
敵
(
てき
)
に
毒
(
どく
)
を
混
(
こん
)
じられないようにわざと、
花壺
(
はなつぼ
)
に見せかけておいた
生命
(
いのち
)
の水にちがいない。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
清左衛門は、仰せかしこまって出立したが、敵地へ
反間
(
はんかん
)
の計をいだいて入りこむ命がけの使者として、ただ立ち寄るのも道楽に考えられた。で、漸蔵主とも、途中ではなしあい
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
すると、この
反間
(
はんかん
)
の
計
(
けい
)
は、まもなく、その効を、後宮のうちにみせだしていた。
私本太平記:09 建武らくがき帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
本願寺の法門勢力の広大な組織とその財その実力を余すなきまでに利用し、水軍に陸上に、あらゆる
反間
(
はんかん
)
の策、正面攻撃など——驚くばかりな大規模と
遠謀
(
えんぼう
)
の下に、よく戦いぬいて来たことは
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「貴公じゃないのか。両方へ流言を放って、
反間
(
はんかん
)
をやりに行ったのは」
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“反間”の意味
《名詞》
反間(はんかん)
敵のスパイを利用して裏をかいたり、仲間割れなどを起こしたりして味方のために利用すること。
敵の内部に侵入し敵情を味方に報告したり、偽情報などを出して敵を混乱させたりすること、スパイ。
(出典:Wiktionary)
反
常用漢字
小3
部首:⼜
4画
間
常用漢字
小2
部首:⾨
12画
“反間”で始まる語句
反間苦肉